原発性肺がんって何?原子力発電所と関係あるの?

「医師から原発性肺がんと宣告された。これは原子力発電所の事故と関係があるのか?」とご質問いただくことがあります。結論としては、原子力発電所の事故とはまったく関係がありません。このコラムでは、原発性肺がんについてお伝えします。
中皮腫は、アスベストを吸い込んだ(曝露)ことが原因であることがほとんどです。しかし、肺がんの原因は、「たばこ」をすったり、他の癌の転移が原因であったりと、アスベストが直接の原因だとは限りません。
他の臓器から別の臓器に転移してがん病巣が作られたものは、「転移性癌」や「続発性癌」と呼ばれます。そうでないがんを「原発性癌」(プライマリーキャンサー primary cancer)といいます。プライマリーを辞書で引くと、最初の、原始的な、根本の、基本の、第一のといった意味なので、原発性肺がんは、「最初の癌は肺がん」といった意味になります。
別の臓器から肺に転移した転移性、続発性の場合には、労災保険、石綿健康被害救済制度、建設アスベスト救済制度の対象にはなりません。アスベストが原因で肺がんになった場合には、「原発性かどうか」の判定が極めて重要です。
原発性肺がんかどうかは、医師であっても判定が困難です。「アスベスト被害者に特徴的な石灰化したプラーク(繊維性の肥厚)が肺に付着している」「このプラ―クは、アスベスト被害者に特徴的なものだ」といった医師の判断があればいいのですが、単に診断書に「肺がんの疑い」と記載されることもあります。
病名が違っても認定される可能性があります!
対象疾病が診断されてなくてもあきらめるな
治医がアスベスト関連疾患の診断書を作成してくれない件につき当所が介入することにより、診断書作成・給付金申請にこぎ着け、約300万円を獲得!
アスベストを過去取り扱っていたご家族が「肺がんの疑い」など診断された方は、アスベスト被害給付金の申請に詳しいシーライト藤沢法律事務所の弁護士にお気軽にご相談ください。
- TOP
- アスベスト被害について
- 相談実績
- 弁護士費用
- ご相談の流れ
- 過去の勤務先の確認方法
- なるべく早く弁護士に相談・依頼するメリット
- アスベスト関連コラム一覧
- よくある質問
- アスベスト被害救済お役立ち情報
- 事務所紹介
- 弁護士紹介
- アクセス
- お問い合わせ
- プライバシーポリシー
お問い合わせ
ご相談は無料です。
お気軽にご相談ください。