労災の被害者向けの給付内容について

アスベスト被害給付金には、労災、石綿健康被害救済制度給付金、建設アスベスト給付金の三種類があります。労災の被害者向けの給付内容は下の表のとおりです。
アスベスト被害の労災給付金 | |
対象疾病などの要件 | 給付内容 |
|
■ご存命
|
労災は毎月の労災保険料支払いに基づく保険です。その目的は病気やケガで働けなくなったときに本人とその家族の「経済的支援」や「生活の安定」です。
そのため、給付の内容は、療養補償給付(いわゆる治療費、病院代)。アスベスト被害が原因で働けない場合には、休業補償給付が支払われます。一定期間治療しても後遺障害が残ってしまった場合には、障害補償給付も支払われます。
機械加工で30年以上前にアスベストにばく露し、肺がんを発症した方が労災休業補償で年額約400万円超を獲得
シーライト藤沢法律事務所では、15分無料電話相談も行なっておりますので、受給額などについてもお気軽にお電話ください。

弁護士 小林 玲生起
神奈川県弁護士会所属。藤沢生まれ、藤沢育ち。アスベスト給付金申請の代理業務については弁護士向け教材の講師を務めるなど、詳しい知識を持つ。- TOP
- アスベスト被害について
- 相談実績
- 弁護士費用
- ご相談の流れ
- 過去の勤務先の確認方法
- なるべく早く弁護士に相談・依頼するメリット
- アスベスト関連コラム一覧
- よくある質問
- アスベスト被害救済お役立ち情報
- 事務所紹介
- 弁護士紹介
- アクセス
- お問い合わせ
- プライバシーポリシー
お問い合わせ
ご相談は無料です。
お気軽にご相談ください。