アスベスト労災の遺族向け給付内容について

アスベストを扱っていた工場で勤務し、その後アスベスト関連疾患で亡くなった場合に、遺族は労災を申請できるのでしょうか?また、どのような給付を受けられるのでしょうか?
アスベスト被害の遺族向け労災給付金 | |
対象疾病などの要件 | 給付内容 |
|
■死亡
|
労災の遺族向け給付内容は上の表のとおりです。労災の主な支給内容は、葬祭料(315,000円に給付基礎日額の30日分を加えた額)と遺族補償給付です。
遺族の人数や平均賃金額により受給額がかわる遺族補償給付には「遺族(補償)年金」と「遺族等一時金」があります。例えば、夫が突然事故で亡くなってしまった。夫が仕事で得ていた収入がいきなり途絶えて、専業主婦の妻と子どもたちが路頭に迷ってはいけない。という保険に基づく「経済的支援」、「生活の安定」が労災の基本的な発想です。
シーライト藤沢法律事務所では、労災に限らず幅広くアスベスト被害給付金に関するご相談を承っており、15分無料電話相談も行なっております。まずはお気軽にお電話ください。

弁護士 小林 玲生起
神奈川県弁護士会所属。藤沢生まれ、藤沢育ち。アスベスト給付金申請の代理業務については弁護士向け教材の講師を務めるなど、詳しい知識を持つ。- TOP
- アスベスト被害について
- 相談実績
- 弁護士費用
- ご相談の流れ
- 過去の勤務先の確認方法
- なるべく早く弁護士に相談・依頼するメリット
- アスベスト関連コラム一覧
- よくある質問
- アスベスト被害救済お役立ち情報
- 事務所紹介
- 弁護士紹介
- アクセス
- お問い合わせ
- プライバシーポリシー
お問い合わせ
ご相談は無料です。
お気軽にご相談ください。