労災発生から早期の弁護士相談をお勧めする理由

労災に遭ってしまった場合、なぜ早めに弁護士に相談することが重要なのでしょうか?2つの重要性について解説します。
   

1.「治療が終わってから、後遺障害が認定されてから、揉めてから、弁護士に相談すればいい」とお考えの方へ

当事務所は、交通事故・労働災害の被害に遭われた方から年間120件以上のご相談をいただきます。

治療が終わり、自賠責や労災の等級申請をしたものの「非該当」だったため、当事務所に相談にいらした方の多くは「もっと早く相談しておけば良かった」「今はじめて知ったんですが、◯◯という医学的検査を早くしていれば等級が取れたかもしれない、もっと高い等級が取れたかもしれないのですね・・・」と口々におっしゃいます。

早めに相談いただければ、等級が認定されたであろう事例、もっと高い等級が認定されたであろう事例は、挙げればキリがないほど多いです。治療中でも、早期の相談をお勧めするのは、次の理由です。

① 症状に合わせた検査を受ける重要性

例えば、あなたが、勤務中に高所から落下したり、高所から物が落ちてきたりして、頭部を強く打ったとします。2、3日意識障害が生じて入院を余儀なくされたが、幸い一命は取りとめて、退院できたとします。日常生活を取り戻しつつあったものの、何だかおかしい・・・。予定をすっぽかしてしまったり、つい数十分前に話していた話題を振られても思い出せない。家族からも、「性格が変わった」などと言われる。

このような症状は、高次脳機能障害といわれる脳の障害の可能性がありますが、専門病院にていわゆるIQテストなどの神経心理学的検査をしっかり受けないと、適切な後遺障害等級は認定されませんし、そもそも医師でさえ見逃していることが多々あります。

高次脳機能障害についての詳細は、こちら をご覧ください。

このように適切な等級を獲得し、適切な賠償金を獲得するためには、傷病内容や症状にあわせた検査を、適切な時期に受けることが重要です。

② 証拠を早期に保全する重要性

勤務先にとって不都合な資料は、勤務先が「誤って紛失した」「破棄した」と回答したり、実際に破棄、消去することもあります。出勤記録、残業記録、内部資料、防犯カメラ映像、電子メールのデータなどは、勤務記録を証明するために重要です。これらの証拠資料は、早期に滅失する可能性が高く、証拠を早期に保全することは重要です。

早期にご相談いただければ、労災保険の認定基準・損害賠償の観点から、重要性の高い証拠に対する証拠保全についてもアドバイスが可能です。

2.早めのご相談をお勧めします

当事務所には、医学的な知識や証拠保全手続きなどに詳しい弁護士が在籍しています。年間120件以上の交通事故・労災のご相談実績がある当事務所にお早めにご相談ください。

 

初回相談料・着手金無料ですので、お気軽にご相談ください。

  • 初回相談無料
  • 着手金無料

0466-53-9340

受付時間
受付時間:平日9時~19時
相談時間:平日9時~21時

シーライト藤沢法律事務所神奈川県藤沢市鵠沼石上1-5-4  ISM藤沢2階

新型コロナウィルスに対する弊所の対応について

本当に十分な補償を受け取れていますか?示談交渉や損害賠償の請求で、金額は大きく変わります。

依頼前 依頼後
プレス機に挟まれ
指を複数切断
支払わず
裁判1500万円
フォークリフトに
足を弾かれて骨折
支払わず
裁判2000万円
落下事故で死亡 保険金のみ
裁判2700万円
落ちてきた建材が
直撃して骨折
保険金のみ
裁判2700万円
過労ドライバーが脳出血を発症し、上下肢機能全廃 保険金のみ
裁判4000万円
過労医師が内因性心臓死により死亡 保険金のみ
裁判1億6000万円

法律相談のご予約はこちら

まずはお気軽にご相談ください

初回相談は無料・着手金0円

メールでのご相談予約はこちら

0466-53-9340

0466-53-9340

電話受付時間:平日9:00~19:00

労災LineQRコード
 

アスベスト被害者相談ページはこちら

 

賠償額無料診断サービスご相談できます。


 

弁護士による労災申請サポート


  • 事務所・弁護士の選び方
  • 賠償金の基準
  • よくある質問

コンテンツメニュー

事務所紹介

相談室写真

〒251-0025
神奈川県藤沢市鵠沼石上1-5-4
ISM藤沢2階

JR藤沢駅 徒歩5分