1 後遺障害が残ってしまいそうな方について,適切な通院経過をたどっているか,医療知識や賠償法的側面からアドバイスします。
2 事業主への損害賠償請求の交渉を依頼者に負担を掛けずに行います。
3 初回相談料,着手金は無料です。
労災に遭い,治療に専念していても後遺障害が残ってしまうケースは多々あります。 後遺障害が残ってしまった場合,必要な検査や通院治療が不十分だと,症状に見合った後遺障害等級が認定されず,適正な補償を受けられない可能性もあります。 そのような事態をできる限り避けられるよう,弊所の有する医療知識を踏まえ,賠償法的側面からのアドバイスを致します。
労災保険による補償は,治療費,休業損害の8割と後遺障害逸失利益の一部にすぎません。 事業主は,業務上における労働者の生命,身体等の安全を確保する義務がありますので(安全配慮義務),労働災害のうち,事業主に,この安全配慮義務違反が認められる場合は,事業主へ,労災保険で補償されない部分について,損害賠償の請求が可能です。 しかし,従業員の方が社長をはじめとする会社側と交渉をするのはとても勇気のいることです。また,勇気を出して請求をしても相手にされないで終わってしまうという事態も否定できません。 そのような場合,弁護士が介入すれば,事業主はいい加減な対応ができなくなり,事業主と対等に交渉ができます。これにより,労災の被害に遭われた方としては,時間的な負担や精神的な負担が軽減されることと思います。 弁護士に依頼をすることで,事業主に安全配慮義務違反がないかどうか,請求可能な損害額はいくらかについて検証することができます。
当事務所では,労働災害被害者の方を一人でも多く救済したいという思いから,初回相談料,着手金を無料とさせていただいております。「各種給付では生活費が足らず,お金がない」「弁護士に相談すると高そう」など,お金に不安をお持ちの方も,労災事故に遭われた方にとって,適正な補償を受けることは今後の生活の質を大きく左右する問題です。 事案によってはかえって報酬金や実費でのご負担をおかけしてしまうため,ご依頼をお受けできない場合もございますが,その場合は,そのことを明確にご説明致します。 初回相談は無料ですので,勇気を出して,まずはお気軽にご相談ください。
〒251-0025
神奈川県藤沢市鵠沼石上1-5-4
大樹生命藤沢ビル2階
JR藤沢駅 徒歩5分
神奈川県全域に
ご対応いたします。