手指の後遺障害

当ホームページをご覧の方の中には、作業中の事故により手指を切断してしまったという方もいらっしゃるかと思います。

特に、ライン工場などでの作業中プレス機に指を挟まれてしまったという例をよく聞きます。 そこで、このページでは手指の後遺障害について解説します。

手指の後遺障害は、大きく以下の2つの障害に分類できます。

①手指の欠損障害

等級 認定基準
3級5号 両手の手指の全部を失ったもの
6級8号 1手の5の手指又は母指を含み4の手指を失ったもの
7級6号 1手の母指を含み3の手指又は母指以外の4の手指を失ったもの
8級3号 1手の母指を含み2の手指又は母指以外の3の手指を失ったもの
9級12号 1手の母指又は母指以外の2の手指を失ったもの
11級8号 1手の示指,中指又は環指を失ったもの
12級9号 1手の小指を失ったもの
13級7号 1手の母指の指骨の一部を失ったもの
14級6号 1手の母指以外の手指の指骨の一部を失ったもの

「手指を失った」とは

母指(親指)は指節間関節、その他の指(人差し指、中指、薬指、小指)は近位指節間関節以上を失った場合をいい、具体的には以下のとおりです。

・手指を中手骨または基節骨で切断した状態
・近位指節間関節(母指については指節間関節)において、基節骨と中節骨を離断した状態

指骨の名称は、親指以外については、一番先端が末節骨、次が中節骨、その次が基節骨、手のひら部分が中手骨といいます。
親指については、先端が末節骨、次が基節骨、手のひら部分が中手骨です。

わかりやすく言うと、親指では第一関節よりも根本の部分、それ以外の指では第二関節よりも根本の部分から失ってしまった場合です。

 

「指骨の一部を失った」とは

1指骨の一部を失ったこと(遊離骨片の状態を含む)が、X線写真で確認できる場合をいいます。

②手指の機能障害

等級 認定基準
4級6号 両手の手指の全部の用を廃したもの
7級7号 1手の5の手指又は母指を含み4の手指の用を廃したもの
8級4号 1手の母指を含み3の手指又は母指以外の4の手指の用を廃したもの
9級13号 1手の母指を含み2の手指又は母指以外の3の手指の用を廃したもの
10級7号 1手の母指又は母指以外の2の手指の用を廃したもの
12級10号 1手の示指,中指又は環指の用を廃したもの
13級6号 1手の小指の用を廃したもの
14級7号 1手の母指以外の手指の遠位指節間関節を屈伸することができなくなったもの

「手指の用を廃した」とは

手指の末節骨の半分以上を失い、または中手指節関節あるいは近位指節間関節(母指(親指)は指節間関節)に著しい運動障害を残す場合を言います。具体的には以下のとおりです。

・手指の末節骨の長さの2分の1以上を失った状態
・中手指節関節または近位指節間関節(母指(親指)は指節間関節)の可動域が健側の可動域角度の2分の1以下に制限される状態
・母指(親指)は、橈側外転または掌側外転のいずれかの可動域が健側の可動域角度の2分の1以下に制限される状態
・手指の末節の指腹部及び側部の深部感覚及び表在感覚が完全に脱失した状態

2分の1を失った状態を含むことからもわかるとおり、欠損障害に該当しなかった場合、機能障害として評価され、後遺障害等級が認定されることがあります。

健側とは、けがをしなかった健常な方のことです。つまり、可動域制限がどの程度あるかは、けがをしなかった健常な方との比較で判断されます。

ただし、両側に機能障害が認められる場合は、後遺障害診断書に「日本整形外科学会の公表値と比較して後遺障害等級の認定を行われたい」旨記載してもらうべきでしょう。

表在感覚および深部感覚を脱失したか否かは、当該部位を支配する感覚神経が断裂されるようなけがであったということと、筋電計による感覚神経伝達速度検査の結果によって立証します。

 

「遠位指節間関節を屈伸することができない」とは

・遠位指節間関節が強直した状態
・屈伸筋の損傷等原因が明らかであって、自動で屈伸できない状態またはこれに近い状態

後遺障害等級の認定は、他動値の比較で行われます。他動値とは医師が手を添えて曲げた角度です(ただし、例外的に自動値が採用される場合もあります)。

計測は角度計を用います。医師が目測で計測していないか念のため注意してください。 計測値は角度計の1度が1mmであり、1mm単位の精密な計測は事実上不可能であることから、5度単位で切り上げて判断されます。

例えば、他動値102度であれば105度という前提で判断されます。 一般的には自動値+5度が他動値です。

この数値が大きくずれている場合、医師に日本整形外科学会及び日本リハビリテーション医学会の定める「関節可動域表示ならびに測定法」で測定するようにお願いして後遺障害診断書を修正してもらうか、別の専門医に再計測を依頼すべきか検討する必要があります。

関節にはそれぞれ主要運動があり、このほかに参考運動というものがある関節もあります。

自賠責保険における後遺障害等級認定は、基本的には主要運動で判断されますが、主要運動の制限が基準にわずかに満たない場合には参考運動が考慮されます。

作業中の事故の場合には、会社側が事故の責任を否定し、賠償金を払おうとしてこないケースもあります。

状況によりますが、会社側の過失(安全配慮義務違反が)認められ、損害賠償を獲得できることが多いです。 適切な補償を受けるためにも、まずは弁護士などの専門家にご相談されることをおすすめします。

 

初回相談料・着手金無料ですので、お気軽にご相談ください。

  • 初回相談無料
  • 着手金無料

0466-53-9340

受付時間
受付時間:平日9時~19時
相談時間:平日9時~21時

シーライト藤沢法律事務所神奈川県藤沢市鵠沼石上1-5-4  ISM藤沢2階

新型コロナウィルスに対する弊所の対応について

本当に十分な補償を受け取れていますか?示談交渉や損害賠償の請求で、金額は大きく変わります。

依頼前 依頼後
プレス機に挟まれ
指を複数切断
支払わず
裁判1500万円
フォークリフトに
足を弾かれて骨折
支払わず
裁判2000万円
落下事故で死亡 保険金のみ
裁判2700万円
落ちてきた建材が
直撃して骨折
保険金のみ
裁判2700万円
過労ドライバーが脳出血を発症し、上下肢機能全廃 保険金のみ
裁判4000万円
過労医師が内因性心臓死により死亡 保険金のみ
裁判1億6000万円

法律相談のご予約はこちら

まずはお気軽にご相談ください

初回相談は無料・着手金0円

メールでのご相談予約はこちら

0466-53-9340

0466-53-9340

電話受付時間:平日9:00~19:00

労災LineQRコード
 

アスベスト被害者相談ページはこちら

 

賠償額無料診断サービスご相談できます。


 

弁護士による労災申請サポート


  • 事務所・弁護士の選び方
  • 賠償金の基準
  • よくある質問

コンテンツメニュー

事務所紹介

相談室写真

〒251-0025
神奈川県藤沢市鵠沼石上1-5-4
ISM藤沢2階

JR藤沢駅 徒歩5分