従業員が油圧ショベル(ユンボ)の操作を誤り、周辺で別作業をしていた被災者を死亡させた事故につき、会社に使用者責任が認められた事例

事故の概要

被災者は、事故発生場所で鋼材の分解作業に従事していました。被災者の直近で、被告会社従業員の運転する油圧ショベル(通称:ユンボ)がバッカン(高さ0.7m、縦1.3m、横は上部2.1m、底部1.6m、重量約1トンの金属容器)を移動させる作業を行っていました。

油圧ショベルのアームの先端は、可動する2つのフォーク状の爪となっており、被告は、2つの爪を開いた状態にして、バッカンを上部から挟みこんで持ち上げ、これを移動しようとしていましたが、アームが左旋回を開始したとき、右バッカンが落下し、地上を転がり、被災者に衝突し、被災者は頭蓋骨骨折等の傷害を負い、即日死亡しました。
(神戸地判平成9年4月15日交通事故民事裁判例集30巻2号545頁)

   

認められた損害賠償額

約1250万円
(これとは別に、自賠責保険金から3000万円、被告会社から50万円、労災保険の遺族補償年金約243万円/年が支払われています)

損害賠償が認められた理由・解説

本件は、原告が被告(油圧ショベルの運転手本人及び、油圧ショベルを所有し、運転手を雇用していた会社)に対して、損害賠償請求を行った事案です。
今回の大きな争点のひとつは、過失割合でした。

原告側の主張

●2つの爪を開いた状態にして、バッカンを上部から挟みこんで持ち上げ、これを移動しようとする方法自体が危険な方法である。

●被災者は、油圧ショベルのアームの回転半径外におり、運転者がアームを回転させた際に右バッカンが落下し、地上を転がって被災者に衝突したものでまったく予測しえない事態だった。
従って、過失相殺の対象となるべき過失はない

被告側の主張

〇本件事故発生場所は、工場の敷地内であり、被災者も作業に従事していたので、油圧ショベルのアームの回転半径内に立ち入ることの危険性を充分に認識していたはずである。

〇自らの安全を確保するため、回転半径内に不用意に立ち入らないよう注意すべき義務があった。
従って、被災者の過失は2割を下回ることはない

裁判所の下した判断

★運転者は周囲の安全を充分に確認した後に車体を旋回すべき注意義務を負う。ところが、運転者は車体の旋回を開始した直後に初めて被災者の存在を認めたのであって、注意義務に違反していることは明らかである。

★アームの死角に人が入ることも充分考えられるから、安全監視員を配した上で作業を行うべきであり、運転者に単独作業を命じた被告会社の責任もまた重大である。

★さらに、アームの先端の爪で重量のあるバッカンを上部からつかみ上げるという作業自体バッカンが固定されているわけではなく、常に落下の危険性を内包しているから、避けるべきであった。

他方で、
◆被災者もそれほど離れていない場所で油圧ショベルが作業を開始したことを認めていたのだから、終始その動静に注意を払い、必要に応じて作業場所を変更すべきであった。

よって、被災者と被告らの過失を対比すると、被告らの過失の方がはるかに重大な為、被災者の過失割合は1割とするとしました。また、被告会社の使用者責任(民法715条)も認め、運転手だけでなく、被告会社にも損害賠償を命じました


弁護士法人シーライト藤沢法律事務所では、重機による労災事故に遭われた方のご相談を承っています。

特に、本件にように車両としての形態を有するものは、自賠責保険も利用することができ、弊所が得意とする交通事故の知識・ノウハウも活用できる案件です。

また、労災分野では、事故早期からの証拠収集や適切な後遺障害等級獲得のための医学的検査などが重要になります。重機による労災事故に遭われた方は、お早めにご相談ください。

 

初回相談料・着手金無料ですので、お気軽にご相談ください。

  • 初回相談無料
  • 着手金無料

0466-53-9340

受付時間
受付時間:平日9時~19時
相談時間:平日9時~21時

シーライト藤沢法律事務所神奈川県藤沢市鵠沼石上1-5-4  ISM藤沢2階

新型コロナウィルスに対する弊所の対応について

本当に十分な補償を受け取れていますか?示談交渉や損害賠償の請求で、金額は大きく変わります。

依頼前 依頼後
プレス機に挟まれ
指を複数切断
支払わず
裁判1500万円
フォークリフトに
足を弾かれて骨折
支払わず
裁判2000万円
落下事故で死亡 保険金のみ
裁判2700万円
落ちてきた建材が
直撃して骨折
保険金のみ
裁判2700万円
過労ドライバーが脳出血を発症し、上下肢機能全廃 保険金のみ
裁判4000万円
過労医師が内因性心臓死により死亡 保険金のみ
裁判1億6000万円

法律相談のご予約はこちら

まずはお気軽にご相談ください

初回相談は無料・着手金0円

メールでのご相談予約はこちら

0466-53-9340

0466-53-9340

電話受付時間:平日9:00~19:00

労災LineQRコード
 

アスベスト被害者相談ページはこちら

 

賠償額無料診断サービスご相談できます。


 

弁護士による労災申請サポート


  • 事務所・弁護士の選び方
  • 賠償金の基準
  • よくある質問

コンテンツメニュー

事務所紹介

相談室写真

〒251-0025
神奈川県藤沢市鵠沼石上1-5-4
ISM藤沢2階

JR藤沢駅 徒歩5分