職場内で同僚の運転する車に轢かれ、骨折した整備士の事例。交通事故と労災事故の両方に該当したため、自動車保険の弁護士費用特約と可動域の測定方法をアドバイスした。
詳しく見る >事務職員が職場で転倒し足を骨折した事例。後遺障害が残存した場合や損害賠償請求をする場合に備えて、各種証拠の保全と適切な後遺障害等級認定の重要性をアドバイスした。
詳しく見る >高所から転落し重傷を負った小売店舗店長の事例。弁護士から、障害給付ではMRI検査の有無や後遺障害診断書の内容が重要であること、今すべき手続などをアドバイスした。
詳しく見る >パワーショベルのキャタピラに足を巻き込まれ、足の粉砕骨折を負った操縦士の事例。弁護士から、後遺障害診断書に痛みに関する記載を追加してもらうようアドバイスした。
詳しく見る >過重労働によってうつ病を発症し、自殺するに至った事例。ご遺族の生活基盤を確保するため、まずは労災へ遺族補償給付申請を行うことをアドバイスした。
詳しく見る >電動グラインダーの騒音により聴覚障害を負い、後遺障害等級10級が認定された機械工の事例。損害賠償請求に応じない会社側と交渉するため、弁護士へご依頼いただいた。
詳しく見る >
〒251-0025
神奈川県藤沢市鵠沼石上1-5-4
ISM藤沢2階
JR藤沢駅 徒歩5分